[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アメリカの金持ちの八割は、一代で富を築いている。
たいていの人は、資産について間違った考え方を抱いている。
「資産」は「所得」と同じではない。
毎年高い収入を得ても、それを全部使ってしまえば、金は貯まらない。
いい暮らしをしているだけだ。
資産とは貯めるものであって、使うものではない。
資産家のライフスタイルは、金が貯まるようにできている。
調査により、次の七つのポイントが資産を築く成功の秘訣だ
ということがわかった。
1. 彼らは、収入よりはるかに低い支出で生活する。
2. 彼らは、資産形成のために、時間、エネルギー、金を効率よく配分している。
3. 彼らは、お金の心配をしないですむことのほうが、世間体を取り繕うよりもずっと大切だと考える。
4. 彼らは、社会人となった後、経済的な援助を受けていない。
5. 彼らの子供達は、経済的に自立している。
6. 彼らは、ビジネス・チャンスをつかむのが上手だ。
7. 彼らは、ぴったりの職業を選んでいる。
「となりの億万長者」より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
1から9までの数字を順番に並べて、
その数字の間に、+、-、×、÷、( )などを
うまく入れることで、ある特定の数字を作ることを「小町算問題」という。
では、実際にどうやるか例を記します。
●1+2+3+4+5+6+7+8×9=100
●1+23-4+5+6+78-9=100
●123-45-67+89=100
●1-2-3+(4+5+6)×7+8-9=100
●1×2-3+4+56÷7+89=100
●-1+2-3+4+5+6+78+9=100
●(1+2)÷3×4×(56÷7+8+9)=100
答えはまだあるようです〈100以上〉。考えてみてはいかがですか。
インターネットで小町算計算と調べると、簡単に答えが見つかります。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
世界恐慌に突入するんじゃないかという話が出ています。
倒産2万社、失業者500万人
こんなキャッチを駅前のキオスクで見かけたました。
ところが、不思議なことに僕の周りではそういった話は一切出ていない。
それどころか、今が「最高のチャンスだ」と言う人も多い。
今、実はたくさんの人が証券口座を開いているようだ。
これから株が上がるチャンスだと思っているらしい。
とにかく。
出来事には2つの側面がある。プラスの側面とマイナスの側面。
どんな出来事でも、一見マイナスにしか見えないような出来事でもプラス
の側面がある。(不景気にはたくさんの会社がつぶれるが、たくさんの
新しい成功する会社が生まれる)
大切なのは自分がそのどちらの側面を見るか。
自分に全く関係のない話なのにリーマンショックで世界はどうなるんだろう?
破たんしてしまうんだろうか?日本は失業者で埋め尽くされるんだろうか?
などと心配しても時間の無駄だし、その心配は自分に現実を引き起こす
きっかけにもなってしまう。
もし、自分に全く関係ないならこのショックが自分にとってどういう風に
いいチャンスをもたらすかを考えてみよう。
悪い側面ばかり見るようなクセが付いていると、どんなにいい状況でも
人生は不幸になってしまう。
ありがたいことに、いい側面ばかり見るようなクセを付けると、どんな状況でも
幸せに生きることができる。
どちらを選択するのも、自分自身です。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
ある場所に、大きなゾウがとても細い杭にロープでつながれていました。
大空を自由に飛び回っていた小さな鳥が、その大きなゾウの大きな頭に
降り立ち、こう話しかけました。
「ゾウさん、こんにちは。いつもここにいますね」
大きなゾウは言いました。
「やあトリ君、いつも気持ちよさそうだね。僕は人を運ぶ仕事をしているんだ。
子供の頃から、人と一緒に生活をしているんだ。今はその人を待っているんだよ」
「ゾウさんは、どうして逃げないの?」
「逃げる?僕だって君のように自由に飛び回りたいよ。でも、ダメなんだ」
「どうして?ゾウさんは、そんなに大きいじゃないか。こんなに細い杭とロープは、
簡単に引っこ抜けるよ。やってごらんよ」
いや、ダメなんだ。昔、何度もためしたんだ。でも、この杭とロープは壊せなかった。
だから、無理だよ。やるだけムダさ。このロープは僕が壊せないぐらい強いんだよ」
「大丈夫だよ。ゾウさんは、すごい力を持っているんだから、きっと出来るよ」
大きなゾウは想像した。ロープを引きちぎって自由に走る姿を・・・・。
それは、心地の良い、爽快な妄想だった。
「ありがとう。なんだか気持ちよかったよ。でも今まで何度やってもダメだった。
やっぱり無理だよ。僕は学んだんだ。」
ゾウは、まだ身体が小さい頃、どんなに暴れまわってもびくともしないような
太くて頑丈な杭と絶対に切れないような強くて太いロープにつながれます。
そして、そのうち学習するようになります。
「暴れるだけムダ」「この杭とロープは絶対に動かないものなんだ」と学習します。
そして、二度と暴れなくなるのです。
そうやって育てられたゾウは、大人になっても暴れません。
もう、十分に力があるにもかかわらず。しかも、頑丈な杭と太いロープではなく、
細い棒切れとロープにつながれているにもかかわらず。
「自分にはできない」そう思い込んでしまったからです。
このゾウは、私のことです。
そして、あなたのことかも知れません。
浜口 隆則著 「心の翼」の見つけ方 より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
お布施であるという考え方があります。ニッコリすることで相手の
気持ちを和ませ、そして自分の心も豊かになれるということでしょう。
ところで、その人の顔つき、いわゆる人相には、次の十のタイプがあります。
〈柔和相〉 やさしい眼差しの穏やかな顔
〈悲観相〉 ものごとをマイナスに考える、つらく悲しい顔
〈頑固相〉 かたくなに自分の意地を通そうとする、強情な顔
〈傲慢相〉 自分自身を偉く思い、他人を見下すような顔
〈威圧相〉 相手を押さえつけようと、にらみつける顔
〈不満相〉 不平不満を持った不機嫌な顔
〈神経相〉 神経質でイライラとした顔
〈緊張相〉 気持ちを張りつめた、ゆとりのない顔
〈怠慢相〉 だらしなく、しまりのない顔
〈無愛想〉 相手への思いやりを感じさせない仏頂面
人の顔の表情は事態に応じて変化するもので、誰もがこれらの
十の相を持ち合わせていると言えるでしょう。そして、ふだんから
強く働いている心の癖が、その人の人相を作り上げてしまいます。
言うまでもありませんが、いい顔つきは最初の〈柔和相〉です。
素直な心の状態が表情となり、まわりの人を安心させ、心地よくさせるでしょう。
池田 繁美 著 「素心のすすめ」 より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
・ 約束を自分のほうから破りだす。
・ 挨拶が雑になりだす。
・ 他人の批判や会社の批判をしだす。
・ すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)。
・ 他人の話を上調子で聞きだす。
・ 仕事に自信が出てきて、勉強しなくなる。
・ ものごとの対応が緩慢になる。
・ 理論派になりだす(屁理屈を言う)。
・ 打算的になりだす(損得勘定がしみつく)
・ 自分が偉く思えて、他人が馬鹿に見えてくる。
・ 目下の人に対して、ぞんざいになる。
・ 言い訳が多くなる。
・ 「ありがとうございます」という言葉が少なくなる(感謝の気持ちがなくなる)。
素心塾塾長 池田 茂美
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
失敗事例から学ぶ事情承継対策
~事業承継対策における投資育成制度の活用メリットについて~
講師 東京中小企業投資育成株式会社 営業推進室長 多田恵一氏
日経ベンチャー等に掲載された記事より、倒産・破綻の詳細が
5実例紹介されました。どれも相続を機に経営が傾いたケースです。
事業承継失敗の理由
○ 事業承継計画着手遅れ
○ 後継者人材の選び方、教育の問題
○ 株式の分散
○ 支援者の不存在
中小企業の事業承継は、同族(長男)経営へのこだわりがあります。
また、被相続人への平等意識が、株式や経営権の分散を招きます。
これらが、経営者の対立や暴走の原因となります。
経営者と同じスタンスで、何が問題かを整理する立場として関与し、
問題点整理と判断基準の作成をテーマとして議論する支援者が必要です。
(企業統治の脆弱さという同族企業の欠陥を補う支援者)
事業承継対策で必要なこと
経営の承認・・・・誰を選ぶか。後継者の育成、補佐人育成
財産の承継・・・・保有財産の引継ぎ。事業用不動産、自社株式
事業承継の要諦
○「事業の成長を維持する努力」「健全な財務体質の構築」
○事業の発展・継続を前提に考える
(相続税の節税対策が必ずしも最適な対策とは限らない)
○「後継候補者の選定」「後継者教育」「実権の段階的な移譲」
株式移動を円滑に行なう為に
準備のスタートは極力早く、時間をかけて計画を練る。
相続を「相続問題」にしないため、経営者自身が親族に対して説明できる状態の内に。
株価だけでなく、持ち株比率にも留意。(安定議決権比率確保)
安定株主とは「経営者との思いを同じにする株主」
事業承継対策と投資育成制度利用メリット
経営支配目的の株主ではない
1.経営権の安定化効果
2.税務上自社株評価の引き下げ効果
相続事業承継の王道的考え方と、投資育成制度の活用法を
学ばせていただきました。
まずは、将来性があり、魅力的な会社にすること。そして
後継者がそれを引き継ぐ人間力を学ぶことだと思いました。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
31.今起きていることは今私を成功に導くチャンスです。
32.闇夜に太陽を待つように、今、みんなの笑顔を待っている人がたくさんいます。
33.明るく明るく、今日も明るく、明日も明るく。
34.笑顔でいること、愛のあることばを話すことはみんな自分のため。
35.ツイてる人はなにをやってもうまくいくが、ツイてない人はなにをやっても
うまくいかない。
36.命令するより指導する、競走するより協力する、みんな仲間だから。
37.こわくても平気だよ、なんにもおきないから。
38.うまくいってる人の真似をしてごらん、それだけで人生うまくいくから。
39.自分ひとりでも「ガンバル」って言う人がみんなを助けるんだよね。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
21.なんにもないとき「ついてる」、こまったときは「ありがとう」、
いいことあったら「感謝します」。これでしあわせ。
22.困った時に「ついてるって」言えないよね、だから口ぐせにするといいよ。
23.あなたにとって今が修行の時です、笑顔でのりこえましょう。
24.あなたの笑顔は人も自分も助けるよ。
25.私は自分を信じています、信じているからどんな問題も乗り越えられる。
26.みんな元気ですか、体の具合の悪いとき完璧主義になっていませんか、
ありがとうは足りていますか、もう一度頭に浮かんだ人に「ありがとうありがとう」。
27.やってやれないことはない、やらずにできるわけはない。
28.人は愛する人のためならガンバレル。
29.私は前進します、みんなが待っている所まで。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
11.やりたい事は、今やらないといつまでもできませんよ。
12.「幸せっていっぱい」って言うと、幸せになる目があって、
幸せ耳があって、幸せ命があって「幸せ」。
13.仲間がいるから楽しい、仲間がいるから前進できる。
14.足元を見て歩くと、道のすみに咲く花に気づけるし、人にやさしくできる。
15.元気なら一生働ける、良かった良かった。
16.人生にはいろいろ宝物あるけど、そのなかで最高の宝物は
今日も元気で働けること。
17.困ったことがおきたら「面白いことがおきた」と言ってみな、奇跡がおきるから。
18.あなたの行く所に必ず日がさしますよ、だいじょうぶ、だいじょうぶ。
19.秋になると鍋物がおいしい、紅葉がきれい、生まれてきて良かった良かった。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師