最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
PR
この記事にコメントする
» ほぼ同感です
私も金八先生が好きでいつも見ています。昨日の詩も感動しました。あの詩の意味について、考えています。あの詩は、世の中に不満を言ってはいけない、自分を磨くことが先決だと言っているのではないように思います。複雑化して、流行に流される世の中に流されることなく、自分の生き方を貫けといっているのではないかという気がします。そのことが、感受性を守ることではないでしょうか?茨木さんの戦争体験の話を聞いてそう感じました。
それから、義務の上に権利があるという考え方は、違っているように思います。最近はマスコミでそういう言われ方がされますが、天賦人権説の昔から、人間は生まれながらに人間としての権利を持っているのです。これは、義務を果たすこととは、まったく無関係に存在するものです。だからといって、義務を果たさなくても良いということではありません。余計なことを書いて申し訳ありません。
それから、義務の上に権利があるという考え方は、違っているように思います。最近はマスコミでそういう言われ方がされますが、天賦人権説の昔から、人間は生まれながらに人間としての権利を持っているのです。これは、義務を果たすこととは、まったく無関係に存在するものです。だからといって、義務を果たさなくても良いということではありません。余計なことを書いて申し訳ありません。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント
昨日、3年B組金八先生での話です。
個性を大切にするのと、規則に縛られることは相反するか?個性を主張することはいけないことか?
スポーツにもルールがある。規則によって守られている事もある(交通ルール・法律等)
何が大切か?理解すること。
規則の先に個性がある。義務の上に権利がある。権限と責任は平等にある。感謝の中に幸せがある。
規則のない個性はない。義務のない権利はない。責任のない権限はない。感謝のない幸せはない。
大人も子供もみんな、自分中心の考え方の上に生きているような気がします。(私もです。)
「自分の感受性くらい」 (茨城のり子 詩華集「おんなのことば」より)
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志にすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。