最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4月18日(水) 相続アドバイザー養成講座 第3講座 税理士 和田政彦先生 タイトル「財産評価基本通達による不動産評価」の講座がありました。
現在、1年間でお亡くなりになる方は約100万人です。その中で相続税の対象になる方は約4万5千人。全体の4.5%です。日本では相続財産の約68%土地です。現金・預貯金の評価は誰がやっても一緒ですが、土地の評価は税理士によって雲泥の差があります。
なぜなら、相続評価は時価だからです。不動産業者なら良くご存知と思いますが、1つとして同じ土地はないからです。
現在、税理士登録をしている税理士の先生は全国で約7万人以上おります。相続税の対象になる方は年間約4万5千人。と言うことは、税理士さんが相続税に携わる回数は年間0.6回です。相続申告を数多く手がけている税理士さんもおりますが、ほとんど経験が無い方もおられます。
土地の評価で相続税は変わります。土地の評価は減価原因をいくつ見つけられるかがポイントです。高めに評価してしまっても税務署は教えてくれません。逆に、低い評価は厳しく調査されます。
アドバイザーとして大切なことは、大きな目でだいたい相続財産を掴み、相続税のかからない95%の方に「大丈夫ですよ。」と、安心していただくこと。また、かかりそうな方には良い税理士さんと共に対応を考えることだと思います。
そのための第一歩として、財産評価の基本を勉強させて頂きました。
現在、1年間でお亡くなりになる方は約100万人です。その中で相続税の対象になる方は約4万5千人。全体の4.5%です。日本では相続財産の約68%土地です。現金・預貯金の評価は誰がやっても一緒ですが、土地の評価は税理士によって雲泥の差があります。
なぜなら、相続評価は時価だからです。不動産業者なら良くご存知と思いますが、1つとして同じ土地はないからです。
現在、税理士登録をしている税理士の先生は全国で約7万人以上おります。相続税の対象になる方は年間約4万5千人。と言うことは、税理士さんが相続税に携わる回数は年間0.6回です。相続申告を数多く手がけている税理士さんもおりますが、ほとんど経験が無い方もおられます。
土地の評価で相続税は変わります。土地の評価は減価原因をいくつ見つけられるかがポイントです。高めに評価してしまっても税務署は教えてくれません。逆に、低い評価は厳しく調査されます。
アドバイザーとして大切なことは、大きな目でだいたい相続財産を掴み、相続税のかからない95%の方に「大丈夫ですよ。」と、安心していただくこと。また、かかりそうな方には良い税理士さんと共に対応を考えることだと思います。
そのための第一歩として、財産評価の基本を勉強させて頂きました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント