最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
5月30日(水)相続アドバイザー養成講座(第10講座)
弁護士 江口正夫先生による 「争続にならないための法律知識」の講座がありました。
民法では、相続が開始した場合、2つの大前提が決められています。1つは相続人は誰か? もう1つは相続分はどれ位か?です。相続紛争の解決策として法律が用意している手段は、「遺産分割調停」と「遺産分割審判」です。相続財産は殆どの場合、全員の要求を満たす資産構成になっていません。
遺産分割の審判には重大な制限があります。それは、「審判では、法定相続分と異なる内容の審判をすることができない」と、いうことです。したがって、相続紛争になってからは、どんなに優秀な弁護士でも、やれることは限られています。
相続紛争を未然に防ぐことができるのは、たった1人。そう、被相続人だだ1人です。生きているときだけしかできません。弁護士は、殆どの場合、紛争が始まってから呼ばれます。すなわち、未然に防げるたった1人の方が亡くなってからのスタートです。そして、家族が壊れていく瞬間を目の当りにします。
相続争いを未然に防ぐためには、被相続人が生きている間に会える、相続アドバイザーの役割が重要なのです。相続アドバイザーに欠かせない資質は、高い倫理観です。
問題はどこにあるのか。
「権利の分散か?」それとも「権利の集中か?」
知識があだになる場合もあります。
人の幸せを心から願う、すなわち「人間力」。
一番大切なことを学ばせて頂きました。
弁護士 江口正夫先生による 「争続にならないための法律知識」の講座がありました。
民法では、相続が開始した場合、2つの大前提が決められています。1つは相続人は誰か? もう1つは相続分はどれ位か?です。相続紛争の解決策として法律が用意している手段は、「遺産分割調停」と「遺産分割審判」です。相続財産は殆どの場合、全員の要求を満たす資産構成になっていません。
遺産分割の審判には重大な制限があります。それは、「審判では、法定相続分と異なる内容の審判をすることができない」と、いうことです。したがって、相続紛争になってからは、どんなに優秀な弁護士でも、やれることは限られています。
相続紛争を未然に防ぐことができるのは、たった1人。そう、被相続人だだ1人です。生きているときだけしかできません。弁護士は、殆どの場合、紛争が始まってから呼ばれます。すなわち、未然に防げるたった1人の方が亡くなってからのスタートです。そして、家族が壊れていく瞬間を目の当りにします。
相続争いを未然に防ぐためには、被相続人が生きている間に会える、相続アドバイザーの役割が重要なのです。相続アドバイザーに欠かせない資質は、高い倫理観です。
問題はどこにあるのか。
「権利の分散か?」それとも「権利の集中か?」
知識があだになる場合もあります。
人の幸せを心から願う、すなわち「人間力」。
一番大切なことを学ばせて頂きました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント