忍者ブログ
最初の一歩を踏み出してみました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第22回 第一生命 サラリーマン川柳コンクール

1位  しゅうち心 なくした妻は ポーニョポニョ      オーマイガット

2位  久しぶり ハローワークで 同窓会          転起

3位  ぼくの嫁 国産なのに 毒がある           歩人

4位  朝バナナ 効果があったの お店だけ        品切れ店長

5位  やせたのは 一緒に歩いた 犬の方         花鳥風月

6位  「ストレスか?」 聞かれる上司が その原因    読み人知らず

7位  コスト下げ やる気も一緒に 下げられる      敏腕経営者

8位  「パパがいい!」 それがいつしか 「パパはいい」  はりきりパパ

9位  胸よりも 前に出るなと 腹に言う           えんどうまめ

10位 篤姫に 仕切らせたいな 国会を           玲子命


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。


PR
5月20日(水) 相続アドバイザー養成講座
「相続からみた成年後見制度」
講師 行政書士 宮川 導子氏

超高齢化社会
近い将来総人口の4分の1以上が65歳以上を占めるようになる。
※ 75歳で夫が亡くなり妻が相続。2次相続は20年後。
  相続人の子供達も70歳を超えている。(中には認知症の人も)
 一般的によくあるケースです。

業務上このような状況に遭遇したことはありませんか?
 
 ① 保険の満期時に満期受取人本人にご連絡をしたところ、
   本人が重度の認知症になっており、とても受領に関する
   署名ができる状態ではない。
   (本人確認が厳しくなり、受け取れない?)
 
 ② 家族の一人が亡くなった。被相続人は遺言を残してない。
   残された相続人家族で相続手続きを進めたが、相続人の
   1人が認知症になっている。(重度の精神障害)
   遺産分割協議はどのように進めたらいいのか。

 ③ 相続手続きが終了。不動産を相続した母が認知症に。
   母名義の不動産の活用はどのようにすればいいの。

こんな時に活用できる成年後見制度とは。

お年寄りや知的障害者、精神障害者などで、判断能力が
低下している人のために、または将来低下してしまった時の
ために、財産管理や生活面の法律行為に関する事務手続き
の支援をする制度です。
  
詳しい成年後見制度の説明や、具体的な事例の中で、
成年後見制度の必要性と活用方法が話されました。

今回の講座を通して、成年後見人には知識だけでなく、
成年被後見人を心から思う気持ちと、高い倫理観が
大切だと感じました。

相続アドバイザー養成講座に相応しい素晴らしい講座でした。
ありがとうございました。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。


平成21年5月18日(月)
相続アドバイザー協議会特別研修講座
テーマ  「相続ビジネス入門」
講師 相続FP 江里口 吉雄氏

相続FPは、相続問題の各専門家とのコワーク(協働)により、
相続人に的確なアドバイスと具体的な支援を実施する
相続の専門FPである。

税理士・司法書士・弁護士・行政書士など士業家だけでは
相続人を支援できない。
相続FPの使命は、実務家としての不動産調査。
不動産調査の原点は現場を見ること。

現場調査の事前準備(名寄帳から公図・謄本)
道路をよく見る。 土地境界。 利用区分。
道路幅員。 私道の確認。 セットバックの確認。
インフラ確認。 都市計画確認。 など
現場と役所などで現況と将来の可能性を調べる。

集客の方法は
・インターネットを利用(ホームページ・メルマガ・ブログ)
・ネットによる認知・書籍の媒体
・セミナーによる集客
いわゆる富裕層といかに会うか・・・・!

フィーの頂き方
 ① 1時間15,000円の相談料
 ② 相続財産調査費として30万円~200万円
 ③ 相続FP提案料として30万円~200万円
           
業際問題について
 いわゆる非弁行為、税務相談については
 信念を持って自己責任で対応します。

講義中終始、江里口氏は最高の笑顔でした。
その顔から、強い信念と、人を引き付ける魅力を感じました。

素晴らしい講座ありがとうございました。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。





耳で聞く言葉は

すぐに忘れてしまうけど

こころで聞く言葉は

いつまでも胸にのこる。


軽やかなこころは羽根よりも軽く

重いこころは鉄よりも重い。

軽やかなこころなら

険しい山道も越えられるけど

重たいこころなら

平地を歩くことさえ辛い。



[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。





 この道をいけばどうなるものか危ぶむなかれ 

 危ぶめば道はなし
 
 踏み出せばその一歩が道となり

 その一足が道となる

 迷わず行けよ 
 
 行けばわかるさ

 「 一休和尚 」



 その道が
 自分が信じた道ならば

 例え、それが
 どんなに困難な道だとしても

 迷いをすてて
 自分ペースで 一歩づつ 進みだせばいい

 お日さまは
 いつだって 応援してくれる


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



ブログごぶさたいたしました。

今年のゴールデンウィークは1日も休まず仕事をでした。

毎日、住宅展示場での待機です。

ゴールデンウィークは年間もっとも来客の多い時期。

それに向けて住宅展示場では、いろいろなイベントがおこなわれます。


ドキドキしながらお客様を待ちます。

「全力投球!全ては初回接客にあり!」 

事務室の貼紙が、なおさらプレッシャー


初接客、結果はほとんど話せずお客様の後ろをうろうろ???

大賑わいの中、どの人が目の前のお客様の奥さまで、

どの子がお子さんかわからなくなるしまつ。

誰と話せばいいの??? ・・・トホホ・・・!


完璧に撃沈されてしまいました。

みな様、大変ご迷惑をおかけしました。


ことさらにお客様に座っていただいて話ができるありがたさと、

展示場のみな様の御苦労が身にしみました。



[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。







5月13日(水) 相続アドバイザー養成講座
第5講座 「借金と相続」
講師 相続アドバイザー協議会 専務理事 内藤 雄氏

相続対策とは、全てプラス財産に対する対策が前提。
しかし、財産にはマイナス財産(借金・保証債務)もあります。

もうひとつの相続対策 「借金と相続」の必要性として、
現在の倒産件数・自己破産者数・自殺者などの
データーとともに、借金(保証債務)の怖さの説明です。

ここで、受講生の皆さんの相続に対する価値観が変わります。

今の経済状況の中、中小企業の経営者をはじめ、
お金で苦しんでいる人はたくさんいます。
中小企業経営者は、借金しながら仕事を続けざるをえない。
つきまとう個人債務と個人保証。

借金のことは「言えない」「なんとかしたい」「でも、なんともならない」
借金は利息と遅延損害金をつけて返さなければならない。
借金も相続する。相続人の人生に影響する。
「借金を抱えたまま死んだらどうなるの!」

● 親の借金から子供の人生を守る。
● 子供の借金から親の財産を守る
● 借金で苦しんでいる人の人生を守る

ひとりで悩まない・ひとりで背負わないひとりで何とかしようと思わない
ように、相談相手になることが必要です。
そのためには、相手の話に本気で聴く、心の悩みまで聴くことです。
技法やテクニックではなく、答えは相手の心の中にあります。


素晴らしい講座でした。ありがとうございました。


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
ご飯を食べるのは幸せだけど
おいしく食べるのは
もっと幸せ。

おいしく食べるのは幸せだけど
感謝して食べるのは
もっと大きな幸せ。

眠ることは幸せだけど
お布団に寝るのは
もっと幸せ。

お布団に寝るのは幸せだけど
何の心配もなく眠るのは
もっと大きな幸せ。



5月10日までブログお休みいたします。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



成功の反対が失敗と考える人が多い。
しかし、成功の反対は、何もしないこと。

失敗は、「成功」と「何もしないこと」の間にある。

そして、失敗はいつも教えてくれている。
よりよくなるために教えてくれている。

そう考えれば、失敗は協力者。



やったことは、
たとえ失敗しても、20年後には、笑い話にできる。
しかし、やらなかったことは、20年後には、後悔するだけだ。
                   ― マーク・トゥエイン


成長していく人の最強の武器

それは・・・ 素直さ



[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



やる気エネルギーは消費することによってしか
蓄積されません。

たとえば、旅に出るにはエネルギーが要りますが、
旅をするとエネルギーが湧く。

つまり、エネルギーが不足だと感じたら、
休んでいても回復しないということです。

億劫だとなと思っても、誰かに会ったり、仕事をしたり、
おいしいものを食べにでかけたりしないとエネルギーは生まれない。

出し切らないと、新たにエネルギーは得られないということです。

思いきり息を吸い込む方法をご存知ですか?
それは、めいいっぱい息を吐くことです。
息を吐き切れば、あとは勝手に入ってきます。

「出入り口」漢字を見ても「出る」が先に来ています。
「呼吸」という字も「呼」が先に来ています。
「呼」とはゆっくり息を吐くという意味です。

出すことが先。
出し惜しみすることなく、出し切ることです。
出し切れば、エネルギーが自然にチャージされるのです。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
水沼 修
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー

旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
お天気情報
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
バーコード
フリーエリア
忍者ポイント

Copyright © [ 日々精進 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]