最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近くの市役所で発行している小冊子に「くらしのマナー」というのがありました。
目 次
1.コミュニティに仲間入りする
2.アパート・マンションなどの集合住宅でのマナー
3.町内会などでのおつきあい
4.子どもを通じてのおつきあい
5.増改築と引越しのあいさつ
6.ペットを飼っているときのマナー
7.住みよい町にするために
1.コミュニティに仲間入りする
地域社会は、生活の場として、みなさんが家族の絆を深めたり、・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ご近所と気持ちよくつきあう
地域社会は、価値観の異なるさまざまな世代や職業の人たちが集まって・・・・・・・・・・
●あいさつをする
ご近所との人間関係は、気持ち言いあいさつが第一歩です。こちらから・・・・・・・・・
●地域のルールを守る
ごみの収集法や収集日、掃除など、地域ごとに決まっているルールは必ず・・・・・・
●うわさ話に参加しない
悪口はもちろん、良いうわさも含めて「うわさはしない、聞かない、関わらない」・・・・
●騒音に注意する
都市部では密集して住宅が建っていますから、ある程度の生活音は・・・・・・・・・・・
●個人の生活に立ち入りすぎない
善意のつもりでも、他家のプライバシーにかかわらないほうが無難です。・・・・・・・
●貸し借りは原則的にしない
物や金銭の貸し借りは深刻なトラブルに発展してしまうことがあります。・・・・・・・・
●自分の価値観などをおしつけない
宗教や政治団体など、自分がいくら信じているからといって、他人に・・・・・・・・・・・
●家の前の道路はその家の責任
一戸建ての場合、基本的に自分の家の前の道路は、その家の人が管理する・・・・
◆ワンポイント・アドバイス
〈おすそ分け〉
郷里から食べきれないほど食料品をもらったときや、手作りでたくさん作ってしまったときなどは、ご近所におすそ分けをしてみましょう。生物であれば新鮮なうちに「たくさんいただいたので・・・」とお届けします。
逆におすそ分けをいただいたら、縁が切れないように、福が繰り返されるという気持ちから、器の中にマッチや半紙を入れてお返しする「おうつり」という習慣があります。きれいなペーパーナプキンにクッキーやキャンディなどを包んで入れてさしあげると気がきいています。
ただし、いただいたものより高価になるといやみになってしまいますし、石鹸など匂いの強いものは、逆効果になることがあるので注意しましょう。
なんだか、小学校の道徳の教科書みたいですね。 ・・・・・・つづく
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
目 次
1.コミュニティに仲間入りする
2.アパート・マンションなどの集合住宅でのマナー
3.町内会などでのおつきあい
4.子どもを通じてのおつきあい
5.増改築と引越しのあいさつ
6.ペットを飼っているときのマナー
7.住みよい町にするために
1.コミュニティに仲間入りする
地域社会は、生活の場として、みなさんが家族の絆を深めたり、・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ご近所と気持ちよくつきあう
地域社会は、価値観の異なるさまざまな世代や職業の人たちが集まって・・・・・・・・・・
●あいさつをする
ご近所との人間関係は、気持ち言いあいさつが第一歩です。こちらから・・・・・・・・・
●地域のルールを守る
ごみの収集法や収集日、掃除など、地域ごとに決まっているルールは必ず・・・・・・
●うわさ話に参加しない
悪口はもちろん、良いうわさも含めて「うわさはしない、聞かない、関わらない」・・・・
●騒音に注意する
都市部では密集して住宅が建っていますから、ある程度の生活音は・・・・・・・・・・・
●個人の生活に立ち入りすぎない
善意のつもりでも、他家のプライバシーにかかわらないほうが無難です。・・・・・・・
●貸し借りは原則的にしない
物や金銭の貸し借りは深刻なトラブルに発展してしまうことがあります。・・・・・・・・
●自分の価値観などをおしつけない
宗教や政治団体など、自分がいくら信じているからといって、他人に・・・・・・・・・・・
●家の前の道路はその家の責任
一戸建ての場合、基本的に自分の家の前の道路は、その家の人が管理する・・・・
◆ワンポイント・アドバイス
〈おすそ分け〉
郷里から食べきれないほど食料品をもらったときや、手作りでたくさん作ってしまったときなどは、ご近所におすそ分けをしてみましょう。生物であれば新鮮なうちに「たくさんいただいたので・・・」とお届けします。
逆におすそ分けをいただいたら、縁が切れないように、福が繰り返されるという気持ちから、器の中にマッチや半紙を入れてお返しする「おうつり」という習慣があります。きれいなペーパーナプキンにクッキーやキャンディなどを包んで入れてさしあげると気がきいています。
ただし、いただいたものより高価になるといやみになってしまいますし、石鹸など匂いの強いものは、逆効果になることがあるので注意しましょう。
なんだか、小学校の道徳の教科書みたいですね。 ・・・・・・つづく
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント