最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
経団連が2,087社に対して「社員を採用選考する時に何を重視するか?」を問うたアンケートで、一番回答が多かった能力は!
1番は 「コミュニケーション能力」で、75%もの企業が重視する
と回答しています。昨年同様ダントツ一番です。
2番は 「チャレンジ精神」で56.6%
3番は 「主体性」で50.4%。
4番は 「協調性」45.4%。 5番「誠実性」34.3%・・・・
低い項目は「学校名」0.9% 「大学、所属ゼミ」3.2%
「学業成績」6.6% 「一般常識」7.8%などです。
このような結果から、採用の最前線では、コミュニケーションの能力をはじめとする「人間力」や「意欲」「人柄」を重視していると言えそうです。「IQよりもEQ」という見方もできると思います。
特にコミュニケーション能力は、社員が高いパフォーマンスを発揮する上で、不可欠な要素です。
コミュニケーション能力は、リーダーシップを発揮するときも、顧客の潜在的ニーズを引き出すときも、上司に報連相するときも、部下をマネージメントするときも、クレームに対応するときも、ベースになる能力です。
「この人となら頑張れる」と人が集まってくるリーダーに共通する能力も全て「人間力」のようです。
「人間力」・・・自分の人間としての魅力。・・・・・!
本物の力ですね。
1番は 「コミュニケーション能力」で、75%もの企業が重視する
と回答しています。昨年同様ダントツ一番です。
2番は 「チャレンジ精神」で56.6%
3番は 「主体性」で50.4%。
4番は 「協調性」45.4%。 5番「誠実性」34.3%・・・・
低い項目は「学校名」0.9% 「大学、所属ゼミ」3.2%
「学業成績」6.6% 「一般常識」7.8%などです。
このような結果から、採用の最前線では、コミュニケーションの能力をはじめとする「人間力」や「意欲」「人柄」を重視していると言えそうです。「IQよりもEQ」という見方もできると思います。
特にコミュニケーション能力は、社員が高いパフォーマンスを発揮する上で、不可欠な要素です。
コミュニケーション能力は、リーダーシップを発揮するときも、顧客の潜在的ニーズを引き出すときも、上司に報連相するときも、部下をマネージメントするときも、クレームに対応するときも、ベースになる能力です。
「この人となら頑張れる」と人が集まってくるリーダーに共通する能力も全て「人間力」のようです。
「人間力」・・・自分の人間としての魅力。・・・・・!
本物の力ですね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント