最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
吉田松陰は江戸時代後期、幕末の人です。
何をした人かと言うと、長州の片田舎・・・今の山口県ですね。
そこの「萩」という場所で、「松下村塾」という学校を開き、
たった1年と1ヶ月、79人の若者に、いろんなことを教えました。
その門下生には、
高杉晋作とか、久坂玄瑞とか、桂小五郎・・後の木戸孝光とか、
伊藤博文とか、山県有朋という人がいたんです。
その門下生の中から明治維新後の総理大臣が二人、
(伊藤博文初代総理大臣、山県有朋二代目の総理大臣)
その他に10数名の大臣が出たんです。
すごいのは、79名の若者って書いてありますが、別に優秀な人を
集めたわけじゃないんです。
まさに、片田舎の若者です。そこには、農民の子もいたそうです。
武士の子もいたそうです。商人の子もいたそうです。
いろんな子です。別に優秀な人を集めたわけじゃない。
そこでたった1年と1ヶ月教えただけで
その中から、すごい人たちが出てきている。
これは、「奇跡の学校」といわれているそうですけど。
さぁ、気になりますねぇ~。
吉田松陰は、ここで何を教えたんだ?・・・・・ってことです。
吉田松陰は、子供達から「松陰先生」と呼ばれていたのですが、
松陰先生が教えたことは、結局、その79人の若者に、
「お前は何のために生まれてきたのか」
「お前の生まれた役割は何か」
ということを、教えてあげた・・・
・・・というよりは、気付かせてあげたということです。
・・・・つづく
「私が一番受けたい ココロの授業」より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
何をした人かと言うと、長州の片田舎・・・今の山口県ですね。
そこの「萩」という場所で、「松下村塾」という学校を開き、
たった1年と1ヶ月、79人の若者に、いろんなことを教えました。
その門下生には、
高杉晋作とか、久坂玄瑞とか、桂小五郎・・後の木戸孝光とか、
伊藤博文とか、山県有朋という人がいたんです。
その門下生の中から明治維新後の総理大臣が二人、
(伊藤博文初代総理大臣、山県有朋二代目の総理大臣)
その他に10数名の大臣が出たんです。
すごいのは、79名の若者って書いてありますが、別に優秀な人を
集めたわけじゃないんです。
まさに、片田舎の若者です。そこには、農民の子もいたそうです。
武士の子もいたそうです。商人の子もいたそうです。
いろんな子です。別に優秀な人を集めたわけじゃない。
そこでたった1年と1ヶ月教えただけで
その中から、すごい人たちが出てきている。
これは、「奇跡の学校」といわれているそうですけど。
さぁ、気になりますねぇ~。
吉田松陰は、ここで何を教えたんだ?・・・・・ってことです。
吉田松陰は、子供達から「松陰先生」と呼ばれていたのですが、
松陰先生が教えたことは、結局、その79人の若者に、
「お前は何のために生まれてきたのか」
「お前の生まれた役割は何か」
ということを、教えてあげた・・・
・・・というよりは、気付かせてあげたということです。
・・・・つづく
「私が一番受けたい ココロの授業」より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント