最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分で自分を不幸にすることを止めるための重要な習慣。これは
とても簡単なことですが、ストレスやイライラ、嫌な気分から抜け出し、
毎日、幸せに過ごすための第一歩となります。
1.「許す」
ほとんどの人は、過去の間違いや失敗、そういったものをいつまでも
引きずっています。そして、それを何度も何度も頭のなかでリプレイ
して、落ち込んだり、罪悪感を覚えたりしています。後悔したり、自分を
責めたりしています。自分で自分を傷つけているのです。
自分で自分を痛めつけるのは、もうやめましょう。
2.「忘れる」
過去の失敗やダメだったこと、あなたのセルフイメージを傷つけるような
屈辱などを許すことができたら、次は忘れてください。「忘れる」というこ
とは、あなたの潜在能力をフルに活かすためにも必要なことです。
失敗した記憶は忘れて排除し、うまくいった記憶だけを覚えて再現する
ようにしましょう。
3.「リラックスする時間を持つ」
現代人はリラックスする時間がほとんどありません。テレビ、インターネット
携帯電話、メール、街の広告などからメッセージ届き、息つく暇がありません。
そのような情報の洪水のなかで、私たちは精神や心をすり減らし、ストレスを
溜めていきます。
精神的に健康な状態を保つには、1日10分でもいいからリラックスして何も
考えない時間が必要です。
4.「小さな成功を重ねる」
セルフイメ-ジの低い人、自己評価の低い人たちは、頭のなかで何度も何度も
「失敗の記憶」を再現しています。これは、「失敗のリハーサル」をしているよう
なものです。セルイメージを高めるには、「成功フィーリング」を何度も体験する
ことがとても大切です。小さな目標でも毎日実行することにより、セルフイメージ
を意識的に良いものに変えていきましょう。
5.「事実と意見を切り離す」
ほとんどの人は事実と意見を混同しています。仕事で失敗ばかりが続いたとき、
「お前は仕事ができない人間だ」と言われるかもしれません。また、「オレは何を
やってもダメだなぁ~」と思うかもしれません。しかし、これは“意見”です。
“事実”は3回連続で営業先で断られたことをさします。人は他人の意見を無批判
で受け入れがちです。事実と意見を切り離して考えるようにしましょう。何が事実で
何が誰かの意見なのか、注意深く考えるようにしてください。
小川 忠洋著 「自分を不幸にしない13の習慣」より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
とても簡単なことですが、ストレスやイライラ、嫌な気分から抜け出し、
毎日、幸せに過ごすための第一歩となります。
1.「許す」
ほとんどの人は、過去の間違いや失敗、そういったものをいつまでも
引きずっています。そして、それを何度も何度も頭のなかでリプレイ
して、落ち込んだり、罪悪感を覚えたりしています。後悔したり、自分を
責めたりしています。自分で自分を傷つけているのです。
自分で自分を痛めつけるのは、もうやめましょう。
2.「忘れる」
過去の失敗やダメだったこと、あなたのセルフイメージを傷つけるような
屈辱などを許すことができたら、次は忘れてください。「忘れる」というこ
とは、あなたの潜在能力をフルに活かすためにも必要なことです。
失敗した記憶は忘れて排除し、うまくいった記憶だけを覚えて再現する
ようにしましょう。
3.「リラックスする時間を持つ」
現代人はリラックスする時間がほとんどありません。テレビ、インターネット
携帯電話、メール、街の広告などからメッセージ届き、息つく暇がありません。
そのような情報の洪水のなかで、私たちは精神や心をすり減らし、ストレスを
溜めていきます。
精神的に健康な状態を保つには、1日10分でもいいからリラックスして何も
考えない時間が必要です。
4.「小さな成功を重ねる」
セルフイメ-ジの低い人、自己評価の低い人たちは、頭のなかで何度も何度も
「失敗の記憶」を再現しています。これは、「失敗のリハーサル」をしているよう
なものです。セルイメージを高めるには、「成功フィーリング」を何度も体験する
ことがとても大切です。小さな目標でも毎日実行することにより、セルフイメージ
を意識的に良いものに変えていきましょう。
5.「事実と意見を切り離す」
ほとんどの人は事実と意見を混同しています。仕事で失敗ばかりが続いたとき、
「お前は仕事ができない人間だ」と言われるかもしれません。また、「オレは何を
やってもダメだなぁ~」と思うかもしれません。しかし、これは“意見”です。
“事実”は3回連続で営業先で断られたことをさします。人は他人の意見を無批判
で受け入れがちです。事実と意見を切り離して考えるようにしましょう。何が事実で
何が誰かの意見なのか、注意深く考えるようにしてください。
小川 忠洋著 「自分を不幸にしない13の習慣」より
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント