最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「肯定的質問」をするためには、練習が必要です。自分自身の思考方法に対して、質問をする必要があるからです。しかし、効果は絶大です。
以前、研修を受けた予備校の教師の方達から、1ヶ月後のフォロー研修で聞いた話が印象的でした。
「肯定質問はすごい!」とほとんどの方がおっしゃるのです。
以前は、生徒から「先生わかりません。」と言われたときに、「どこがわからないんだ?」と否定質問をほぼ全員が使っていたそうです。ところが研修を受けて以降は、「どこまでわかっているんだ?」と肯定質問に変えたとのことです。
すると、生徒はわかっていることを答えるうちに、さらに考えが整理されてきたり、中には、正解までたどり着いてしまう生徒もたくさん出てきたそうです。
肯定質問は、相手の脳の創造性を引き出すのです。
肯定質問は、やる気も引き出します。
例えば、問題に突き当たっている部下に、「この問題を解決しないと前に進めないんだな?」と否定質問をすると、ますます暗い雰囲気になりますが、「この問題さえ解決すれば、前に進めるんだな?」と肯定質問に変えるだけで、前向きな雰囲気に変わって、やる気が出てきます。
「肯定的質問」。意識して、練習していきたいと思います。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
以前、研修を受けた予備校の教師の方達から、1ヶ月後のフォロー研修で聞いた話が印象的でした。
「肯定質問はすごい!」とほとんどの方がおっしゃるのです。
以前は、生徒から「先生わかりません。」と言われたときに、「どこがわからないんだ?」と否定質問をほぼ全員が使っていたそうです。ところが研修を受けて以降は、「どこまでわかっているんだ?」と肯定質問に変えたとのことです。
すると、生徒はわかっていることを答えるうちに、さらに考えが整理されてきたり、中には、正解までたどり着いてしまう生徒もたくさん出てきたそうです。
肯定質問は、相手の脳の創造性を引き出すのです。
肯定質問は、やる気も引き出します。
例えば、問題に突き当たっている部下に、「この問題を解決しないと前に進めないんだな?」と否定質問をすると、ますます暗い雰囲気になりますが、「この問題さえ解決すれば、前に進めるんだな?」と肯定質問に変えるだけで、前向きな雰囲気に変わって、やる気が出てきます。
「肯定的質問」。意識して、練習していきたいと思います。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント