最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
会議運営やプロジェクト推進において、リーダーや講師がファシリテーションの技術を使うことは、成果を高める上で非常に重要なことだと思います。ファシリテーションの技術は、参加者の参加意欲を高め、参加者から気づきを引き出し、参加者の学習を定着させます。
例えば、住宅展示場でチーム員がロールプレイングの研修をしたとします。その後で「やってみて感想はどうですか?」と質問したとします。参加者は感想を聞かれたわけですから、感想を答えます。「難しかった。うまく話せた。楽しかった。」という感想もあるかもしれません。しかしこれは、「参加者が何を学び、それが仕事にどう関係していて、これからどうしていきたいか」ということと、あまり関係ない答えです。
質問によって、参加者から返ってくる答えは変わってきます。質問者が感想を聴くのではなく、
「やってみて何か気づいたことはありますか?」と質問したらどうでしょう。
質問された人は、自分で気づきを探ります。
例えば「うーん 私が説明しているだけで、うまく会話が続きません」
そこで次に、それを関連づける質問をします。
「その気づきは、仕事にどのように関連していますか?」
「あっそうか!自分が聞きたいことの質問ばかりで、お客さんの話したいことを聞いていないことが、次につなげるアポイントを取れない原因かもしれませんね」
さらに質問者が「これから、どんなことに気をつけたいですか?」
「えー、そうですね。とりあえず、説明よりもお客様の話を聴くことを心がけようと思います」
以上は、ファシリテーションの一例です。上記の例は、「認知(気づき)」⇒「関連付け」⇒「応用」というステップを踏むことで、実践する実効課題に結びつけるスキルです。
また、もし研修の結果を振り返って再確認してもらいたいなら、
「今日の研修の収穫・成果は何でしたか?」という質問は有効です。
「探して」⇒「見つけて」⇒「言葉にしてアウトプットする」
このプロセスで、参加者の学習は定着します。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
例えば、住宅展示場でチーム員がロールプレイングの研修をしたとします。その後で「やってみて感想はどうですか?」と質問したとします。参加者は感想を聞かれたわけですから、感想を答えます。「難しかった。うまく話せた。楽しかった。」という感想もあるかもしれません。しかしこれは、「参加者が何を学び、それが仕事にどう関係していて、これからどうしていきたいか」ということと、あまり関係ない答えです。
質問によって、参加者から返ってくる答えは変わってきます。質問者が感想を聴くのではなく、
「やってみて何か気づいたことはありますか?」と質問したらどうでしょう。
質問された人は、自分で気づきを探ります。
例えば「うーん 私が説明しているだけで、うまく会話が続きません」
そこで次に、それを関連づける質問をします。
「その気づきは、仕事にどのように関連していますか?」
「あっそうか!自分が聞きたいことの質問ばかりで、お客さんの話したいことを聞いていないことが、次につなげるアポイントを取れない原因かもしれませんね」
さらに質問者が「これから、どんなことに気をつけたいですか?」
「えー、そうですね。とりあえず、説明よりもお客様の話を聴くことを心がけようと思います」
以上は、ファシリテーションの一例です。上記の例は、「認知(気づき)」⇒「関連付け」⇒「応用」というステップを踏むことで、実践する実効課題に結びつけるスキルです。
また、もし研修の結果を振り返って再確認してもらいたいなら、
「今日の研修の収穫・成果は何でしたか?」という質問は有効です。
「探して」⇒「見つけて」⇒「言葉にしてアウトプットする」
このプロセスで、参加者の学習は定着します。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント