最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は、褒められて伸びるタイプだと自分では思っています。このタイプの方は非常に多いと思います。しかし、自分は褒められたいのに、なかなか人を褒めることができません。
そして、調子が良いとすぐに天狗になります。その鼻はどんどん伸びます。バランスがとれずに後ろにそっくり返ります。誰か、後ろで支えてくれる人が必要です。しかし、そうそうは支えてもらえません。最後は後ろにひっくり返ります。そして、鼻が折れます。
ですので、傷口が痛くて、一年の内半分は落ち込んでいました。こんな自分を変えたいと思っていました。
心理学で「自立する」「大人になる」とは、「相手には相手の考え方や事情がある。相手は、私の思う通りになる存在ではない。おたがいの違いを受け入れあっていこう。」という心理状態になることのようです。
なかなか鼻が伸びているときは、のけぞっている自分を、後ろで支えてくれている人の気持ちを受け入れることができません。
「理解する」は英語で「understand」です。
under(下に) stand(立つ)・・・・・「下に立つ」という意味です。
私達は、自分が上に立って、自分の立場から相手を見ることをしがちですが、自分が下に立って、相手の立場に立ってみて、はじめて相手のことを理解できるんでしょうね。
そして、調子が良いとすぐに天狗になります。その鼻はどんどん伸びます。バランスがとれずに後ろにそっくり返ります。誰か、後ろで支えてくれる人が必要です。しかし、そうそうは支えてもらえません。最後は後ろにひっくり返ります。そして、鼻が折れます。
ですので、傷口が痛くて、一年の内半分は落ち込んでいました。こんな自分を変えたいと思っていました。
心理学で「自立する」「大人になる」とは、「相手には相手の考え方や事情がある。相手は、私の思う通りになる存在ではない。おたがいの違いを受け入れあっていこう。」という心理状態になることのようです。
なかなか鼻が伸びているときは、のけぞっている自分を、後ろで支えてくれている人の気持ちを受け入れることができません。
「理解する」は英語で「understand」です。
under(下に) stand(立つ)・・・・・「下に立つ」という意味です。
私達は、自分が上に立って、自分の立場から相手を見ることをしがちですが、自分が下に立って、相手の立場に立ってみて、はじめて相手のことを理解できるんでしょうね。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント