[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
従来型の相続コンサルは、分割対策・納税対策・節税対策です。
そもそもこれらの相続対策は、死ぬことを前提とした対策です。
相続財産・事業(財産)承継を目的とした相続対策は、
自分と子供を財産や事業に縛り付ける対策です。
守は財産 = お家が大事、会社が大事、子ども中心。
死んだ時に、幾ら財産を持っていても意味がない。
自分にとって死ぬ時が最高残高とは、何か悲しくないですか?
子供たちに自由な人生を歩かせること、残された人生を楽しく明るく
生きることを目的とした相続対策の提案も、ありなのではないですか!
どう生きたか? どう使ったか? どう役に立ったか?
最後にお金を残すのは=下 仕事を残すのは=中 人を残すのは=大
会社はだれのものか~所詮会社のもの。
会社を売って、従業員は喜び、社長は退職金を手にして責任から解放される。
財産を処分してその資産で生活する、 砂時計の人生はいや!
収入を考えながら、楽しく人生を過ごして使う。
そのためには資産の組み換えが必要。
土地活用で自宅先に立てたアパートと、投資用アパートは別物。
売れるか売れないかがポイントです。(出口を作る)
お金の使い方でも人格が出ます。
消費に使う。 学びや教育に使う。 人のため、社会のために使う。
家を守るために生きているのではない。家を生かして自分を守る。
大切なのは、財産をどう残すかではなく、これからどう生きるか!
親が、自由に生きることこそ、子孝行です。
[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師