最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月11日(水)相続アドバイザー養成講座 第18講座
社会福祉士 介護福祉士 行政書士 西川博章先生による
「老人を守る介護保険・後見」の講座がありました。
日本の平均寿命は 男性 78.64歳 女性 85.59歳
2025年 後期高齢人口(75歳以上) 2030万人
2050年 総人口 1億80万人 65歳以上 3人に1人
介護保険は認知調査による等級により、受けられる月額保険料が変わります。
85歳以上の方の3分の1が認知症高齢者です。将来において、全てをまかなうことは不可能です。
人間は、必ず老います。相続を考える上で、高齢者の気持ちを理解することが大切です。
100歳を超えた、金さん、銀さんの名言の中に、「テレビの出演料は老後のために貯金します」とあります。
人は、自分が老いることを、なかなかイメージできないようです。
重度の身体障害や痴呆症は、家族や介護者に精神的・経済的ストレスを与えます。介護を経験している 西川先生による老人虐待の話は身につまされるものを感じました。介護はそれだけ、大変なものです。
虐待の多くは家族によるものです。相続で遺産分けをしていただけるのも家族。相続で争うのも家族。最後まで面倒を見るのも家族。そして虐待するのも家族です。
家族の絆が薄くなってゆく今日、感謝の気持ちが大切だと再確認いたしました。
社会福祉士 介護福祉士 行政書士 西川博章先生による
「老人を守る介護保険・後見」の講座がありました。
日本の平均寿命は 男性 78.64歳 女性 85.59歳
2025年 後期高齢人口(75歳以上) 2030万人
2050年 総人口 1億80万人 65歳以上 3人に1人
介護保険は認知調査による等級により、受けられる月額保険料が変わります。
85歳以上の方の3分の1が認知症高齢者です。将来において、全てをまかなうことは不可能です。
人間は、必ず老います。相続を考える上で、高齢者の気持ちを理解することが大切です。
100歳を超えた、金さん、銀さんの名言の中に、「テレビの出演料は老後のために貯金します」とあります。
人は、自分が老いることを、なかなかイメージできないようです。
重度の身体障害や痴呆症は、家族や介護者に精神的・経済的ストレスを与えます。介護を経験している 西川先生による老人虐待の話は身につまされるものを感じました。介護はそれだけ、大変なものです。
虐待の多くは家族によるものです。相続で遺産分けをしていただけるのも家族。相続で争うのも家族。最後まで面倒を見るのも家族。そして虐待するのも家族です。
家族の絆が薄くなってゆく今日、感謝の気持ちが大切だと再確認いたしました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント