最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
藤原 政彦氏 「国家の品格」より
江戸時代、会津藩に日新館という藩校がありました。
白虎隊も教えを受けていた藩校名のですが、ここに入る前の弟子に対して、「什の掟」というものがありました。
そこにはこう書いてあります。
一つ、年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
二つ、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ。
三つ、虚言を言うことはなりませぬ。
四つ、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
五つ、弱いものをいじめてはなりませぬ。
六つ、戸外で物を食べてはなりませぬ。
七つ、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。
武士道精神に深く帰依している私には非常に納得できるものです。(七つ目を除いて)
そして、これら七カ条の後は、こんな文句で結ばれます。
ならぬことはならぬものです。
野に咲くスミレが美しいということは理論では説明できない。
モーツアルトが美しいということも理論では説明できない。
しかし、それは現実に美しい。
卑怯がいけない、ということすら理論で説明できない。
要するに、重要なことの多くが、理論では説明できません。
「問答無用」「いけないことはいけない」と言っている。
これが重要です。
すべてを理論で説明しようとすることはできない。
だからこそ、「ならぬものはならぬものです」と、
価値観を押し付けたのです。
江戸時代、会津藩に日新館という藩校がありました。
白虎隊も教えを受けていた藩校名のですが、ここに入る前の弟子に対して、「什の掟」というものがありました。
そこにはこう書いてあります。
一つ、年長者の言うことに背いてはなりませぬ。
二つ、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ。
三つ、虚言を言うことはなりませぬ。
四つ、卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ。
五つ、弱いものをいじめてはなりませぬ。
六つ、戸外で物を食べてはなりませぬ。
七つ、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ。
武士道精神に深く帰依している私には非常に納得できるものです。(七つ目を除いて)
そして、これら七カ条の後は、こんな文句で結ばれます。
ならぬことはならぬものです。
野に咲くスミレが美しいということは理論では説明できない。
モーツアルトが美しいということも理論では説明できない。
しかし、それは現実に美しい。
卑怯がいけない、ということすら理論で説明できない。
要するに、重要なことの多くが、理論では説明できません。
「問答無用」「いけないことはいけない」と言っている。
これが重要です。
すべてを理論で説明しようとすることはできない。
だからこそ、「ならぬものはならぬものです」と、
価値観を押し付けたのです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント