最初の一歩を踏み出してみました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人それぞれに価値観も違えば目標も違います。
しかし、すべての人が共通して目指していることがあります。
それは「幸せになること」です。
「幸せであることを味わうこと」と言ってもいいかもしれません。
実際「不幸になりたい」と思っている人は見たことがありません。
「売り上げを伸ばす」という目標を目指している人は、売り上げを伸ばすことが幸せにつながると、心のどこかで思っているのです。
人に認められることを目指している人は、人に認められることが幸せなことだと、無意識に信じているのです。
マイペースでのんびり生きている人は、それが幸せなことだと思っているのです。
何をもって幸せとするかは、各自の価値観が決めるのですが、すべての人が「自分にとって幸せな生き方をしたい」と思っているわけです。
ある心理学者の言葉です。
「人は皆、幸せになることを目指している。しかし、何が本当の幸せか気づいている人は極めて少ない。」
Aさんの場合です。
「Aさん、今期は売り上げを1.5倍にしたいということですが、その目的は何ですか?」
「そうですね、売り上げを伸ばして、私の収入を大幅に増やしたいんです。」
「収入を増やすことが目的なんですね。収入を増やすのは何のためですか?」
「わが家に経済的なゆとりをもたらしたいといったところですね。」
「経済的ゆとりをもたらす目的は?」
「家を建てたいんです。それも理想的な家を。」
「その家を建てるのは何のために?」
「うーん、そうですね、理想的な家庭を実現したいんです。」
「Aさんにとって、理想的な家庭とは、どんなイメージですか?」
「えーっと、やはり、家族の団欒があって、家族が繋がっている感じですね。当然、家族の対話も多いです。」
「では、家族が繋がっていたいと思われる理由は何でしょうか?」
「それは、それこそが、私と家族が幸せを感じる人生ですし、それこそが、私と家族が出会った理由だからです。」
「なるほど、それ以上の目的はありますか?」
「うーん、いーえ、それが究極の目標です。」
「では、Aさんが売り上げを1.5倍にしたい目的は、ご家族が繋がっていて幸せを感じることができるような、そんな家庭を実現することですね。」
「その通りです。心のそこからエネルギーがわいてきました。」
目的、さらに、その目的、そのまた上位の目的と聞いた結果、最も上位の目的(究極の目的)が明確になった例です。
しかし、すべての人が共通して目指していることがあります。
それは「幸せになること」です。
「幸せであることを味わうこと」と言ってもいいかもしれません。
実際「不幸になりたい」と思っている人は見たことがありません。
「売り上げを伸ばす」という目標を目指している人は、売り上げを伸ばすことが幸せにつながると、心のどこかで思っているのです。
人に認められることを目指している人は、人に認められることが幸せなことだと、無意識に信じているのです。
マイペースでのんびり生きている人は、それが幸せなことだと思っているのです。
何をもって幸せとするかは、各自の価値観が決めるのですが、すべての人が「自分にとって幸せな生き方をしたい」と思っているわけです。
ある心理学者の言葉です。
「人は皆、幸せになることを目指している。しかし、何が本当の幸せか気づいている人は極めて少ない。」
Aさんの場合です。
「Aさん、今期は売り上げを1.5倍にしたいということですが、その目的は何ですか?」
「そうですね、売り上げを伸ばして、私の収入を大幅に増やしたいんです。」
「収入を増やすことが目的なんですね。収入を増やすのは何のためですか?」
「わが家に経済的なゆとりをもたらしたいといったところですね。」
「経済的ゆとりをもたらす目的は?」
「家を建てたいんです。それも理想的な家を。」
「その家を建てるのは何のために?」
「うーん、そうですね、理想的な家庭を実現したいんです。」
「Aさんにとって、理想的な家庭とは、どんなイメージですか?」
「えーっと、やはり、家族の団欒があって、家族が繋がっている感じですね。当然、家族の対話も多いです。」
「では、家族が繋がっていたいと思われる理由は何でしょうか?」
「それは、それこそが、私と家族が幸せを感じる人生ですし、それこそが、私と家族が出会った理由だからです。」
「なるほど、それ以上の目的はありますか?」
「うーん、いーえ、それが究極の目標です。」
「では、Aさんが売り上げを1.5倍にしたい目的は、ご家族が繋がっていて幸せを感じることができるような、そんな家庭を実現することですね。」
「その通りです。心のそこからエネルギーがわいてきました。」
目的、さらに、その目的、そのまた上位の目的と聞いた結果、最も上位の目的(究極の目的)が明確になった例です。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
水沼 修
HP:
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
上級アドバイザー
旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
アーカイブ
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
フリーエリア
忍者ポイント