忍者ブログ
最初の一歩を踏み出してみました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1.将来の資産と家族の財産を築くため、最低でも収入の十分の一を貯めるならば、
  黄金は自ら進んで、しかもだんだんその量を増やしながらやってくるだろう。

2.貯まった黄金がさらなる利益を生むような働き口を見つけてやり、家畜の群れの
  ごとく増やせる賢明な主人となるならば、黄金は勤勉に働いてくれるだろう。

3.黄金の扱いに長けた人々の忠告のもとに黄金を投資するような慎重な主人で
  あれば、黄金はその保護のもとから逃げようとはしないだろう。

4.自分のよく知らない商売や目的、あるいは黄金を守ることに長けた人々が認め
  ないような商売や目的に使われる黄金は、その人間から逃げてゆくことだろう。

5.あり得ないような莫大な利益を生ませようとしたり、詐欺師の魅力的な誘いに
  従ったり、あるいは自らの未熟で非現実的な欲望に頼ったりするような人間か
  らは、黄金は逃げてゆくことだろう。
  

「バビロンの大富豪」 ~「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれたのか~ より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

PR

1.借金は能力の及ぶ限り、なるべく早く返すこと。

2.支払能力を超える買い物はしないこと。

3.家族の面倒を見て、家族から慕われ、尊敬されるよう勤めること。

4.遺言書をきちんと作っておくこと。神に召されるとき、その遺産配分は、
  適切で、しかも各人の名誉を重んじる形でなされるようにしておくこと。

5.親しい人には思いありのある態度で接すること。運命のめぐりが悪く、傷つい
  たり打ちのめされたりした人へ同情を寄せ、無理のない範囲で援助すること。

自らの能力を開発すること。
仕事の技量を高めること。
勉強して考えを深くすること。
自尊心を持って5項目のような行動を取ること。

 「バビロンの大富豪」 ~「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれたのか~ より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

 

第一の知恵 
財布を太らせることから始めよう
財布に十枚のコインを入れたなら、使うのは九枚まででやめておく。するとすぐに財布は膨らみ始めるでしょう。財布がだんだん重くなっていく感触は、手に持つと気持ちが良いものですし、みなさんの胸にもずしりとした満足感がわいてきます。

第二の知恵 
自分の欲求と必要経費を混同するべからず
私達がそれぞれ必要経費と呼んでいるものは、自分で気をつけない限り、必ず収入と等しくなるまで大きくなってしまうものなのです。必要な経費と自分自身の欲求とを混同してはいけないのです。

第三の知恵
 貯めた金は寝かさずに増やすべし
人間にとって財産とは、財布の中に持っている現金ではありません。財布の中に絶えず流れ込み、いつも中身をふくらませてくれる金の流れこそが財産なのです。貯めた金は最後の一銭にいたるまで働かせること。

第四の知恵 
損失という災難から貴重な財産を死守すべし
まずは、小さな額の財産を確保し、これを守る方法を学んでから、神々がより大きな金を託してくれる機会を待つことが賢明です。第一の原則は危険を冒さず元本を確保することです。

第五の知恵 
自分の住まいを持つことは、有益な投資と心得よ
家族のために家や土地を手に入れようとしている人々の求めには、金貸しの人たちは喜んで応じるということです。家ができてしまえば、家賃を払っていたのと同じく、定期的に同じ金額を金貸しに返していくことができます。支払うごとに借金は減っていきますから、最後には、価値ある財産を自分のものにすることができます。

第六の知恵 
将来の保証を確実にすべく、今から資金準備に取りかかるべし
将来に備えて相当の所得を用意しておくこと、たとえあなたが死んでも家族が快適な生活を続けられるように準備しておくこと。

第七の知恵
明確な目的に向って、自分の能力と技量を高め、よく学び、自尊心を持って行動すべし
望みなければ、達成なし。明確な望みを持つべし。

 「バビロンの大富豪」 ~「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれたのか~ より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。




絶対に失敗しない方法があります。

それは・・・・・!

挑戦しないことです。


できる人、成功者には共通点があります。

それは・・・・・!

いっぱい失敗してることです。

そして、失敗を笑って話せるポジティブな考え方です。


生命が海で誕生したのに、私たち人間が今、
陸で生活しているのはなぜだかご存知ですか?
僕らの遠い先祖ので間違って、海から出ちゃった
ヤツがいるからなんだそうです。 失敗して!


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

平成20年11月19日(水)相続アドバイザー協議会
相続寺子屋の勉強会がありました。

講師  酒井 恵理子氏 (株)ハート財産パートナーズ
テーマ 不動産コンサルタントという仕事とそのビジネスモデル
~(株)ハート財産パートナーズ林弘明直弟子の奮闘話~

酒井さんは新宿育ちの元スチュワーデスという美人。
変わり行く街新宿を観てきて、再開発が進み街が整備されるまでの不動産と、
そこに住む人々とのかかわり学びたいと林先生を口説いて採用してもらった
という経歴の持主です。

スチュワーデスの経験、現在の仕事から強く学んだことは、世の中には
色々な人がいるということ。
そのなかで失敗を学びとして活かし、気持ちを切替えて仕事のスキルを高める。
それが不動産コンサルタントという仕事だと思います。

土地活用の失敗例から
不動産を商品として所有者がどう考えているのか。例えば看板が壊れている、
建物が汚れている、これはお客様がその不動産の立地や実力を理解していない。
不動産の実力を調査した上で、いくつかの提案をする。
土地を貸すのか、建物を貸すのか? リスクや初期投資額の説明と提案。
ここまでは無料。しかし、ここまでに相当な能力がいります。だからこそ、当社に
任せてくれるのかのお客様の見極めと、事前の取り決めが必要です。

土地の実力を知ったり、活用のめどが立ちつと、お客様は欲が出てきます。
仕事の質と報酬の額が見合い、かつお客様に理解・納得してもらうことが重要。
報酬とはサポート全般であり、単価がいくらと定量化できるものではない。
高いプロ意識を持って、お客様を教育することが大切です。

不動産コンサルは、ものごと白か黒かの判断を求められることが多くあります。
プロとして黒は黒です。しかし、世の中にはグレーゾーンが数多くあります。
お客様がどの程度、グレーゾーンのリスクを取れる人なのかの見極めが、
大切なポイントだと思います。

百戦錬磨の林先生の下で体験した、それも失敗談のなかから学んだ数々の
実例を紹介して頂きました。
「人生には失敗はない。成功と成功への学びだけだ。」ということでしょうか。
素晴らしいお話、ありがとうございました。


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。






幸せとは何か?
幸せとは「習慣」です。
もうちょっと言えば、考え方のクセです。

幸せとは、どんな出来事に対しても、明るく対応できる習慣のことです。
どんな些細な出来事からも、「楽しみ」や「感謝」などを見つけることが
できる習慣
のことです。

不幸も「習慣」です。
どんな出来事に対しても、そのネガティブな側面ばかりを見てしまう
「出来事のとらえ方の習慣」です。そして、ネガティブな反応ばかりしてし
まう習慣のことです。

客観的に見ると、出来事は事実です。それを変えることはできません。
しかし、それ自体に「良い」とか「悪い」とかいうことはないのです。
ただの出来事に過ぎません。事実があって、その事実を自分自身が解釈し、
その解釈に対して行動・反応しているのです。

事実や出来事自体に、幸せにしたり不幸にしたりする力はありません。
あなたを怒らせたり、喜ばせたりする力はありません。

幸せはあなたのなかにあるものです。
あなたの外にあるものではありません。

小川 忠洋著 「自分を不幸にしない13の習慣」より


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



自分で自分を不幸にすることを止めるための重要な習慣。これは
とても簡単なことですが、ストレスやイライラ、嫌な気分から抜け出し、
毎日、幸せに過ごすための第一歩となります。

1.「許す」
ほとんどの人は、過去の間違いや失敗、そういったものをいつまでも
引きずっています。そして、それを何度も何度も頭のなかでリプレイ
して、落ち込んだり、罪悪感を覚えたりしています。後悔したり、自分を
責めたりしています。自分で自分を傷つけているのです。
自分で自分を痛めつけるのは、もうやめましょう。

2.「忘れる」
過去の失敗やダメだったこと、あなたのセルフイメージを傷つけるような
屈辱などを許すことができたら、次は忘れてください。「忘れる」というこ
とは、あなたの潜在能力をフルに活かすためにも必要なことです。
失敗した記憶は忘れて排除し、うまくいった記憶だけを覚えて再現する
ようにしましょう。

3.「リラックスする時間を持つ」
現代人はリラックスする時間がほとんどありません。テレビ、インターネット
携帯電話、メール、街の広告などからメッセージ届き、息つく暇がありません。
そのような情報の洪水のなかで、私たちは精神や心をすり減らし、ストレスを
溜めていきます。
精神的に健康な状態を保つには、1日10分でもいいからリラックスして何も
考えない時間が必要です。

4.「小さな成功を重ねる」
セルフイメ-ジの低い人、自己評価の低い人たちは、頭のなかで何度も何度も
「失敗の記憶」を再現しています。これは、「失敗のリハーサル」をしているよう
なものです。セルイメージを高めるには、「成功フィーリング」を何度も体験する
ことがとても大切です。小さな目標でも毎日実行することにより、セルフイメージ
を意識的に良いものに変えていきましょう。

5.「事実と意見を切り離す」
ほとんどの人は事実と意見を混同しています。仕事で失敗ばかりが続いたとき、
「お前は仕事ができない人間だ」と言われるかもしれません。また、「オレは何を
やってもダメだなぁ~」と思うかもしれません。しかし、これは“意見”です。
“事実”は3回連続で営業先で断られたことをさします。人は他人の意見を無批判
で受け入れがちです。事実と意見を切り離して考えるようにしましょう。何が事実で
何が誰かの意見なのか、注意深く考えるようにしてください。

小川 忠洋著 「自分を不幸にしない13の習慣」より


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



 近年、私たちは物質的に豊かになり、ひじょうに恵まれ、便利で
快適な生活が可能となりました。その反面、精神的に日本人の
モラルが低下、次から次へと悲惨な事件が起こっています。有識者が
「日本は物で栄えて心で滅びる」と国の将来を危惧するのも無理のないことです。

 戦後まもない、混乱期にあった昭和二十二年、元文部大臣天野貞祐さんは、
すでに日本の教育界の前途を憂慮して、道徳教育の指針を提言し、
次のような発言を残しています。

「人間の力の根源は道徳力であります。道徳力なくして、力ある民族も
個人もありません。また道徳力を根底としなければ、知識も技能も体力も
人間の真の力とはならず、害悪となる可能性のあることは知力の勝れた
悪人を考えてみれば明白であります」

 道徳力が低下すると、家庭生活も職場も国家も秩序が保てず、成り立たなく
なります。私たちは、まず最低限、善悪を判断する道徳意識、つまり、
人間として「して善いこと、して悪いこと」の二項目を、子ども、大人を問わず、
徹底的に教育されるべきでしょう。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。


47.頑張って働いた日はご飯がおいしいな。

48.いい日とは自分に「ありがとう」を言える日。

49.「ツイテ」いる人は、どこまでも「ツイテ」いる。

50.思いやりのある言葉っていいよな、今日は少し話せたような気がする。

51.「すぐ怒りやつは馬鹿だ」この言葉を世界に広げよう。

52.来る者こばまず、去る者追わず、バイバイ。

53.人生は気合だ、理屈が通らないこともたまにはあるよね。

54.笑いながら食事をすると健康になるよ。

55.図太く行こう、負けたらだめだよ。


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

100%幸せにしてくれる“幸せの神様”がいるらしい。

幸せの神様は、突然現れ、仕事っぽく話し始めた。
「幸せになりたいと、わたしをお呼びですね。」
「はい。」
「じゃあ始めます。いくつか質問しますから、それに答えて下さいね。
それを真剣に答えてくれないと、副作用が出ますからね。」
「えっ!?」
「まあ、それはウソですけど、効果が半減しますからね。」
「・・・・・はい、分かりました。」

「では、一つ目の質問です。あなたが、今一番大切なもの、なくなってしまったら
一番困るもの。今失ってしまったら最も悲しいものは何ですか?よく考えて下さいね。」
「う~ん、分かりました。○○ですかね。」
「なるほど、○○。いいですね、分かりますよ。それを失ったら、悲しいですよね。」

「じゃあ、二つ目の質問です。その次に、失ったら困るもの、悲しいものは何ですか。」
「う~ん。次は△△かな。」
「なるほど、それも失うとつらいねぇ。分かる分かる。じゃあ、その次は?」

そんなことを10回ほどくりかえした頃だった。
「じゃあ、これね。」と幸せの神様から手渡されたのは、プリントアウトされた、
自分にとって失うと悲しいこと、失うこと困ることトップ10だった。
そして、幸せの神様は、「では、数日たったら、またうかがいます。」と、
また仕事っぽくそう言って姿をけした。

それからの数日に起こったことを私は忘れることができない。
その数日間で起こったこと、それは自分にとって、失うと悲しいこと、失うと困ることの
トップ10のすべてを失うことだった。
想像してみて欲しい。自分が大切にしている人、もの、こと、それらを失う時、
そして、それが現実になった時のことを・・・・・。

どれだけ悲しかったか、どれだけ泣いたことか・・・。

しかし、それが夢だと教えられた時、どれだけうれしかったか、どれだけ安心したか・・・。
私は、幸せの神様が見せた夢のなかでそれをリアルに体験した。
だからこそ、分かったのだ。今のままで十分幸せなのだと。

数日後、幸せの神様は本当に現れた。
「分かっただろう。あんたはあんたのままで、今のままで幸せなんだよ。」
幸せの神様は、笑顔でそれだけ言って、忙しそうに姿を消してしまった。
きっと、次の仕事に呼ばれたのだ。
幸せなのに幸せを感じていない人が、まだまだいるらしい。
幸せの神様に出会う前の、私のように・・・・。

 浜口 隆則著  「心の翼」の見つけ方 より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
水沼 修
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー

旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
お天気情報
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
バーコード
フリーエリア
忍者ポイント

Copyright © [ 日々精進 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]