忍者ブログ
最初の一歩を踏み出してみました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幸せとは何か?
幸せとは「習慣」です。
もうちょっと言えば、考え方のクセです。

幸せとは、どんな出来事に対しても、明るく対応できる習慣のことです。
どんな些細な出来事からも、「楽しみ」や「感謝」などを見つけることが
できる習慣
のことです。

不幸も「習慣」です。
どんな出来事に対しても、そのネガティブな側面ばかりを見てしまう
「出来事のとらえ方の習慣」です。そして、ネガティブな反応ばかりしてし
まう習慣のことです。

客観的に見ると、出来事は事実です。それを変えることはできません。
しかし、それ自体に「良い」とか「悪い」とかいうことはないのです。
ただの出来事に過ぎません。事実があって、その事実を自分自身が解釈し、
その解釈に対して行動・反応しているのです。

事実や出来事自体に、幸せにしたり不幸にしたりする力はありません。
あなたを怒らせたり、喜ばせたりする力はありません。

幸せはあなたのなかにあるものです。
あなたの外にあるものではありません。

小川 忠洋著 「自分を不幸にしない13の習慣」より


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



PR
自分で自分を不幸にすることを止めるための重要な習慣。これは
とても簡単なことですが、ストレスやイライラ、嫌な気分から抜け出し、
毎日、幸せに過ごすための第一歩となります。

1.「許す」
ほとんどの人は、過去の間違いや失敗、そういったものをいつまでも
引きずっています。そして、それを何度も何度も頭のなかでリプレイ
して、落ち込んだり、罪悪感を覚えたりしています。後悔したり、自分を
責めたりしています。自分で自分を傷つけているのです。
自分で自分を痛めつけるのは、もうやめましょう。

2.「忘れる」
過去の失敗やダメだったこと、あなたのセルフイメージを傷つけるような
屈辱などを許すことができたら、次は忘れてください。「忘れる」というこ
とは、あなたの潜在能力をフルに活かすためにも必要なことです。
失敗した記憶は忘れて排除し、うまくいった記憶だけを覚えて再現する
ようにしましょう。

3.「リラックスする時間を持つ」
現代人はリラックスする時間がほとんどありません。テレビ、インターネット
携帯電話、メール、街の広告などからメッセージ届き、息つく暇がありません。
そのような情報の洪水のなかで、私たちは精神や心をすり減らし、ストレスを
溜めていきます。
精神的に健康な状態を保つには、1日10分でもいいからリラックスして何も
考えない時間が必要です。

4.「小さな成功を重ねる」
セルフイメ-ジの低い人、自己評価の低い人たちは、頭のなかで何度も何度も
「失敗の記憶」を再現しています。これは、「失敗のリハーサル」をしているよう
なものです。セルイメージを高めるには、「成功フィーリング」を何度も体験する
ことがとても大切です。小さな目標でも毎日実行することにより、セルフイメージ
を意識的に良いものに変えていきましょう。

5.「事実と意見を切り離す」
ほとんどの人は事実と意見を混同しています。仕事で失敗ばかりが続いたとき、
「お前は仕事ができない人間だ」と言われるかもしれません。また、「オレは何を
やってもダメだなぁ~」と思うかもしれません。しかし、これは“意見”です。
“事実”は3回連続で営業先で断られたことをさします。人は他人の意見を無批判
で受け入れがちです。事実と意見を切り離して考えるようにしましょう。何が事実で
何が誰かの意見なのか、注意深く考えるようにしてください。

小川 忠洋著 「自分を不幸にしない13の習慣」より


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



 近年、私たちは物質的に豊かになり、ひじょうに恵まれ、便利で
快適な生活が可能となりました。その反面、精神的に日本人の
モラルが低下、次から次へと悲惨な事件が起こっています。有識者が
「日本は物で栄えて心で滅びる」と国の将来を危惧するのも無理のないことです。

 戦後まもない、混乱期にあった昭和二十二年、元文部大臣天野貞祐さんは、
すでに日本の教育界の前途を憂慮して、道徳教育の指針を提言し、
次のような発言を残しています。

「人間の力の根源は道徳力であります。道徳力なくして、力ある民族も
個人もありません。また道徳力を根底としなければ、知識も技能も体力も
人間の真の力とはならず、害悪となる可能性のあることは知力の勝れた
悪人を考えてみれば明白であります」

 道徳力が低下すると、家庭生活も職場も国家も秩序が保てず、成り立たなく
なります。私たちは、まず最低限、善悪を判断する道徳意識、つまり、
人間として「して善いこと、して悪いこと」の二項目を、子ども、大人を問わず、
徹底的に教育されるべきでしょう。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。


47.頑張って働いた日はご飯がおいしいな。

48.いい日とは自分に「ありがとう」を言える日。

49.「ツイテ」いる人は、どこまでも「ツイテ」いる。

50.思いやりのある言葉っていいよな、今日は少し話せたような気がする。

51.「すぐ怒りやつは馬鹿だ」この言葉を世界に広げよう。

52.来る者こばまず、去る者追わず、バイバイ。

53.人生は気合だ、理屈が通らないこともたまにはあるよね。

54.笑いながら食事をすると健康になるよ。

55.図太く行こう、負けたらだめだよ。


[PR] 
リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

100%幸せにしてくれる“幸せの神様”がいるらしい。

幸せの神様は、突然現れ、仕事っぽく話し始めた。
「幸せになりたいと、わたしをお呼びですね。」
「はい。」
「じゃあ始めます。いくつか質問しますから、それに答えて下さいね。
それを真剣に答えてくれないと、副作用が出ますからね。」
「えっ!?」
「まあ、それはウソですけど、効果が半減しますからね。」
「・・・・・はい、分かりました。」

「では、一つ目の質問です。あなたが、今一番大切なもの、なくなってしまったら
一番困るもの。今失ってしまったら最も悲しいものは何ですか?よく考えて下さいね。」
「う~ん、分かりました。○○ですかね。」
「なるほど、○○。いいですね、分かりますよ。それを失ったら、悲しいですよね。」

「じゃあ、二つ目の質問です。その次に、失ったら困るもの、悲しいものは何ですか。」
「う~ん。次は△△かな。」
「なるほど、それも失うとつらいねぇ。分かる分かる。じゃあ、その次は?」

そんなことを10回ほどくりかえした頃だった。
「じゃあ、これね。」と幸せの神様から手渡されたのは、プリントアウトされた、
自分にとって失うと悲しいこと、失うこと困ることトップ10だった。
そして、幸せの神様は、「では、数日たったら、またうかがいます。」と、
また仕事っぽくそう言って姿をけした。

それからの数日に起こったことを私は忘れることができない。
その数日間で起こったこと、それは自分にとって、失うと悲しいこと、失うと困ることの
トップ10のすべてを失うことだった。
想像してみて欲しい。自分が大切にしている人、もの、こと、それらを失う時、
そして、それが現実になった時のことを・・・・・。

どれだけ悲しかったか、どれだけ泣いたことか・・・。

しかし、それが夢だと教えられた時、どれだけうれしかったか、どれだけ安心したか・・・。
私は、幸せの神様が見せた夢のなかでそれをリアルに体験した。
だからこそ、分かったのだ。今のままで十分幸せなのだと。

数日後、幸せの神様は本当に現れた。
「分かっただろう。あんたはあんたのままで、今のままで幸せなんだよ。」
幸せの神様は、笑顔でそれだけ言って、忙しそうに姿を消してしまった。
きっと、次の仕事に呼ばれたのだ。
幸せなのに幸せを感じていない人が、まだまだいるらしい。
幸せの神様に出会う前の、私のように・・・・。

 浜口 隆則著  「心の翼」の見つけ方 より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

3度ヘビー級王者に輝いたボクサー、モハメド・アリの言葉です。


「今は耐えろ。

そして残りの人生をチャンピオンとして生きろ」


この言葉は、次の名言の後半を抜粋したものです。


「俺はトレーニングが大嫌いだった。

でも、自分にこう言い聞かせたんだ。

“絶対にあきらめるな。

今は耐えろ。

そして残りの人生をチャンピオンとして生きろ”」


この言葉を信じ、自分を信じることができた人は、

成功するのだそうです。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。






「日常の心がけ」 (社会人としての基本)

①笑顔で挨拶。
②正しく、やさしい言葉づかい。
③清潔でさわやかな身だしなみ。
④腰骨を立てた正しい姿勢。
⑤「はい」という明るい返事。
⑥穏やかな気持ちで相手に対応。
⑦人の話は、ていねいに聞く。
⑧身の回りの整理整頓。
⑨約束、規則は必ず守る。
⑩物を粗末にせず、大切にあつかう。
⑪水や電気の節約(資源を大切にする)。
⑫食事の前に「いただきます」の合掌。
⑬不要な物音は立てない。
⑭脱いだはきものはきちんとそろえる。
⑮愚痴や悪口はひかえる。
⑯飲食は美しく、かつ腹七分に。
⑰ものごとの好き嫌いは慎む。
⑱ものごとの処理は機敏に。
⑲ずるく、いやしい行動は慎む。
⑳早起きの励行。
一日の終わりは静かに反省(①から⑳までのことができたかどうか)

 素心塾塾長 池田繁美氏  「素心のすすめ」より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

 どんなことがリスクだろう? 収入源が一つしかないことだと
私は思う。サラリーマンはリスクを背負っている。給料の出所が
一ヶ所しかないからだ。ビル清掃会社はどうか。客が100社あ
れば、収入は100ヵ所から生じることになる。

 とはいっても、事業を始めるにはかなりの金銭的リスクを負わ
ねばならない。だが会社を経営してる人たちは次のような信念を
持っている。このような心構えがあれば、リスクを軽減することが
出来るのだ。少なくとも、精神的なリスクは軽減できる。

◆私は、自分で自分の運命をコントロールしている。
◆情け容赦ない社長のもとで働くことこそ、リスクというものだ。
◆私はどんな問題に直面しても、逃げずに立ち向かい、解決に努力する。
◆社長になる唯一の道は、自分で事業を起こすことだ。
◆いくらでも、収入は増やすことが出来る。
◆リスクと困難のおかげで、私は毎日強く、賢くなっている。

 最近は、仕事がおもしろくない、というサラリーマンが多いようだ。だが、
こう言ってはなんだが、仕事で成功するヤツというのは、仕事が大好きで、
朝起きて会社に行くのが待ち遠しいと思うような人種なのだ。

彼らが事業を始めたのは金のためではない。彼らにとって、金は二の次の
問題でしかない。


 「となりの億万長者」より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

 しっかりとした子供を育てた億万長者たちの話を聞いて、
私たちは子供のしつけに関して重要なヒントを得ることができた。
いくつかのガイドラインをあげていこう。

1.子どもに両親が金持ちだと絶対に教えない。

2.どんなに金があろうと、子供には倹約とけじめを教えること。

3.子供が大人になり、自己管理が出来るようになり、きちんとした
  職業について安定した職業について生活を送るようになるまで、
  親が金持ちだと気づかせてはいけない。

4.子供や孫に、何を遺産に与えるか、なるべく話さないこと。

5.現金や高価なものを駆け引きに使うな。

6.巣立った子供の家庭のことには立ち入るな。

7.子供と競おうと思うな。

8.子供はそれぞれ違う、独立した人間であることを忘れるな。

9.成功をもので計るのでなく、何を達成したかで計るよう教育しよう。

10.子供にお金よりも大切なものがあることを教えよう。

  「となりの億万長者」より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

資産家の両親のしっかりした子育て

当時12歳だった娘から誕生日のプレゼントにもらったポスター。
それは「王様の規則」という題のポスターだった。
今も、誇らしげにオフィスの後ろの目立つところに飾っている。

そこに書いてあるモットーは、次のようなものだった。

◆強い子になれ。人生にはバラの花園が待ち受けているとは限らないんだ。
◆「私ってかわいそう」と言ってはいけない。自分が哀れな人間と思うな。
◆靴のかかとを踏みつぶして履かないこと。粗末に扱って、新しいものを
 欲しがってはいけない。モノを大切にしなさい。そうすれば長持ちする。
◆ドアをきちんと閉めなさい。部屋の温度が下がるだろう。お父さん、
 お母さんのお金を無駄にしてはいけない。
◆モノを使ったら、元の場所に戻しなさい。
◆いつも明るく。
◆助けを必要としてる人には、すすんで手をさしのべなさい。


  「となりの億万長者」より


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

 

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
水沼 修
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー

旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
お天気情報
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
バーコード
フリーエリア
忍者ポイント

Copyright © [ 日々精進 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]