忍者ブログ
最初の一歩を踏み出してみました
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

会議運営やプロジェクト推進において、リーダーや講師がファシリテーションの技術を使うことは、成果を高める上で非常に重要なことだと思います。ファシリテーションの技術は、参加者の参加意欲を高め、参加者から気づきを引き出し、参加者の学習を定着させます。

例えば、住宅展示場でチーム員がロールプレイングの研修をしたとします。その後で「やってみて感想はどうですか?」と質問したとします。参加者は感想を聞かれたわけですから、感想を答えます。「難しかった。うまく話せた。楽しかった。」という感想もあるかもしれません。しかしこれは、「参加者が何を学び、それが仕事にどう関係していて、これからどうしていきたいか」ということと、あまり関係ない答えです。

質問によって、参加者から返ってくる答えは変わってきます。質問者が感想を聴くのではなく、
「やってみて何か気づいたことはありますか?」と質問したらどうでしょう。

質問された人は、自分で気づきを探ります。
例えば「うーん 私が説明しているだけで、うまく会話が続きません」
そこで次に、それを関連づける質問をします。
「その気づきは、仕事にどのように関連していますか?」
「あっそうか!自分が聞きたいことの質問ばかりで、お客さんの話したいことを聞いていないことが、次につなげるアポイントを取れない原因かもしれませんね」
さらに質問者が「これから、どんなことに気をつけたいですか?」
「えー、そうですね。とりあえず、説明よりもお客様の話を聴くことを心がけようと思います」

以上は、ファシリテーションの一例です。上記の例は、「認知(気づき)」⇒「関連付け」⇒「応用」というステップを踏むことで、実践する実効課題に結びつけるスキルです。

また、もし研修の結果を振り返って再確認してもらいたいなら、
「今日の研修の収穫・成果は何でしたか?」という質問は有効です。

「探して」⇒「見つけて」⇒「言葉にしてアウトプットする」
このプロセスで、参加者の学習は定着します。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。
PR

 川越まつりは慶安元年(1648年)、川越城主松平信綱が、氷川神社に祭礼用具を寄進したことに始まる。その後、江戸の「山王祭」や「神田祭」の様式を取り入れ、山車祭りに発展した。
 市内には29台の山車があり、年によって交代で祭りに出る。高々とそびえる山車の上には人形が飾られ、囃子台では踊りも舞われる。一番の見どころは、山車がすれ違うときに、囃子を掛け合う「曳っかわせ」。急テンポの囃子が入り乱れ、祭りは最高潮に達する。
 350年の歴史を持つ絢爛たる川越まつりは、平成17年(2005年)に国の無形民俗文化財に指定されている。
川越まつり画像

今年の川越まつりは、10月20・21日の両日開催され、16台の山車が参加します。


PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

ここ数年、相続アドバイザー協議会にて、相続の勉強をさせていただいております。この協議会での勉強は、相続の知識だけではありません。人生哲学です。相続を深く学ぶと、自分が「どう生きるか」を考えさせられます。副理事長 野口賢次さんの言う「感謝の気持ちと譲る心の大切さ」、しみじみ感じます。

父が入院しました。昨日、検査のための手術がありました。足の付け根から骨盤辺りの骨がスカスカになっていて、もう今後は歩けないようです。

年とともに涙もろくなった親父が、「もう歩けないんだってさ!」と言いながら、おいおい泣いていました。

これから本格的に介護の生活が始まります。現実の介護は厳しいと皆さんから聞いています。「自分に何ができるか?何を学ぶか!」これからが本番です。「親にどれだけ感謝できるか?」試されています。きっと、思っているほど甘くないでしょう。

今後、病院通いが日課になる母に今日、携帯電話を買って渡してきました。
①に近くに住む弟の携帯、②に姉の携帯、③に私の電話番号をセットして

父の入院をきっかけに、姉弟の優しさに気づかせていただきました。
おしゃべりで一言多いが、元気な母のありがたさを感じました。
そして、家内に感謝しました。
家も無く、金も無く、わがままでみえっぱりな親父さん。ありがとうございます。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。







自信とは「自分を信じる」ことです。
それに対して、「人を信じる」とはどういうことでしょう。
世の中では、「信じていたのに裏切られた!」という言葉をよく聞きますが、この場合、「信じる」というのは「(他人が自分の)期待通りにならなかった」という場合に使われる場合が多いです。「期待通りになる」ことを信じるとはおかしなことです。大事なことを人に任せてしまうというのも、おかしいと思いませんか。自分の期待通りにならないことを「裏切られた!」と相手を責めるのも、おかしいと思いませんか。期待したのは自分であり、その責任は自分にあるのではないでしょうか。

自分が責任を持っていれば、決して「裏切られた!」とは言わないでしょう。「裏切られた!」と言う場合、自分が責任を持たず、人に責任をかぶせているのです。
自分に自信がないから、人に頼ったり、すがったり、依存したりするのです。

自分を信じるのも自分、自分を支えるのも自分なのです。
自分を信じられない人が、いくら他人を信じても、長続きしません。
相手は裏切ったわけではなく、あなたがそう感じるだけのことです。
自分は自分で立つしかないのです。自立するしかないのです。
自然界を考えてみれば、それは当たり前のことです。それが自然なことです。
恋人であれ、夫婦であれ、自立した人間同士の関係です。
感謝の気持ちのないままに、依存を続けていたらいつか必ず破綻します。
現代社会は、そうして相互依存の破綻が増えています。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。 


「人の話は、よく聞きなさい」って言うんですけど・・・・。でも、よく聞いてはダメなんです!

人の話をよく聞こうとすると、聞くことに一生懸命にになりすぎて、真顔になってしまいます。この真顔が、話し手には聞き手がふてくされているとか、ブスっとしているように見えるんです。そうすると、聞き手は自分では話をよく聞いてるつもりでも、「ちゃんと聞いてくれていない」ように見えるんです。

人は誰でも「自分を受け入れてもらいたい」という欲求をもっています。ところが、聞き手が話を聞いているように見えなかったら、話し手は「受け入れてもらった」とは思えません。欲求が満たされず、不満なんです。だから、話をよく聞こうとしちゃいけないんです。

聞き上手な人は、笑顔で、深刻な話のときは真剣な表情で、「うん、うん」とうなずきながら相手の話を聞きます。それから、話の合間、合間に「なるほど、そうか」「そうですね」「うん、わかった」と、タイミングよく、合いの手を入れるんです。

そうすると、話し手は「自分の話をよく聞いてくれている」と思います。それから、いいタイミングで合いの手が入ると、話しやすいんです。さらに、心理学の専門家に言わせると、これらの動作は、「私はあなたを受け入れていますよ」というサインなんですって。

話し手の「自分を受け入れてもらいたい」という欲求をかなえてあげることができるんですよ。欲求を満たされた人は、当然、うれしくて、ハッピーになります。

(魅力の案内人 柴村恵美子 「ハッピープレゼント」より)


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。


理由もなく「心にポッカリ穴があく」状態になることがあります。その対処法として「目の前の人をほめる」のが一番です。あっという間に心の穴が埋ります。

世間では、「人をほめるのは難しい」という人が多いのですが、それは、ほめる前に、「この人の、ほめられる部分は何だろう」って、考えてしまうからです。ほめるところを見つけてから、ほめ言葉を言おうとするから、ほめづらくなってしまうんですよ。だから、「最初からズバリ、ほめるわよ」で、やらなければいいんですよ。

最初は 「なんとなく、いい感じ」 ここから入るとほめるのがメチャ簡単です。

たとえば、友達とあったとします。そしたらまず・・・! 
「あれっ」 目をぱっと見開いて、微笑みながらこういいます。
「今日のあなた、なんか、なんとなく、いい感じじゃない?」
すると、たいがい相手はこういいます。「えっ、そう」
したらすかさず 「うん、すごくいい雰囲気だよ。何かいいことあった?」
でも、たいていの人は、そんなしょっちゅう、いいことはありませんから、
「いや、別に変わったことはないけど・・・」と、ニヤっと笑ったりします。(なぜか笑う人が多いです)

相手が笑ったらこっちのものです。間髪いれずに、こういってください。
「あぁ、そうか。今日なんだか笑顔がいいんだよ」
すると、相手は本当に素晴らしい笑顔を見せてくれます。
相手の笑顔が、即座に、心の穴を埋めてくれるんです。

(魅力の案内人 柴村恵美子 「ハッピープレゼント」より)


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

 

 


「ありがとうございます」  と、心から思えてきました。

父の手話   ぜひ、ご覧になってください。

人は、今いる自分の位置が、わからなくなってしまうときがあります。心配や、不安で、眠れなかったり、人にあたってしまうことがあります。

でも、それは自分のエゴなのかもしれません。

今ある幸せに気づくこと。身近な人に感謝すること。人の幸せを心から願うこと。少しずつやってみると、自分のエゴに気づくようになります。

人は、「自分の人生があと3日だったら」みんなやさしくなれるようです。一番大切な人に、「ありがとう」を伝えたいと思うようです。

人生があと3日だったらできるはずの大切なこと。どうして今、できないのでしょうか。人はひとりでは生きていけません。まわりの人に生かされているのです。少しづつ気づいていけたら、幸せな人生に近づいていけそうです。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



不幸な人には特徴があります。例えば、飲んでる席で・・・
「国が悪いんだよ! 政治が悪いんだよ! 社長が悪いんだよ! あいつが悪い!こいつが悪い!」よく聞いていると、自分以外全員悪いです。悪いやつに囲まれて生きています。

幸せの道ってどこにあるんですか? そんなものないんです。草原と同じです。

私芸術家なりたい。私医者になりたい。私サラリーマンになりたい。私商人になりたい。私役人になりたい。いろいろな人がいます。みんなそれぞれ好きな道を歩きます。
その道を、朝目が覚めて幸せ!ご飯が食べれて幸せ!みんなといれて幸せ!幸せだ、幸せだと言いながら歩いた人の後ろに、幸せの道ができています。

不平不満、グチ、泣き言、あいつが悪い、こいつが悪いと言いながら歩いた人の後ろに、不幸の道ができてます。遠くに幸せを求めないで下さい。遠くに幸せを求めるとほとんどの人が行き着きません。

それよりも自分の今ある幸せに気がついてください。
花が見れて幸せ、ご飯が食べてて幸せ。どうしても幸せだと思えない人は、一分だけ息を止めてください。そうすれば必ず、一分後に息が吸えて幸せ・・・!

幸せだ、幸せだと言いながら歩いたこの幸せの道は、必ず成功の道につながっています。


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。



幸せになるには、「幸せ」って言いな。と、斉藤一人さんは言います。なぜ、「幸せ」って言うといいのでしょう。 それは・・・・・!

「幸せ」って言うと、守護霊が喜びます。(そうか!良かったな、俺がついているからだよ)

「幸せ」って言うと、ご先祖様が喜びます。(そうか!俺らも色々あったが、命つないで来たからな)

「幸せ」って言うと、神様が喜びます。(そうか!良かったな、良かった!良かった!)

地球に生まれて「幸せ」って言うと、地球が喜びます。
日本に生まれて「幸せ」って言うと、日本が喜びます。

この会社に入れて「幸せ」って言うと、社長が喜びます。
みんなと働けて「幸せ」って言うと、同僚が喜んでくれます。

家に帰って「あなたと結婚できて幸せ」って言うと、だんなさんが喜んでくれます。
(これは本当に難しい技です。)

「お前みたいな良い子が生まれて本当に幸せだよ!」って言うと、子どもが喜んでくれます。

周り中の人がみんな喜んでくれれば、本当に「幸せ」なんだよ!


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

それいけ!アンパンマン ~アンパンマンのマーチ~

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び 、たとえ胸の傷が痛んでも

何の為に生まれて 、何をして生きるのか
答えられないなんて 、そんなのは嫌だ!
今を生きることで 、熱いこころ燃える
だから君は行くんだ微笑んで
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び 、たとえ胸の傷が痛んでも。
嗚呼アンパンマン優しい君は 、行け!皆の夢守る為

何が君の幸せ 、何をして喜ぶ 、解らないまま終わる
そんなのは嫌だ!  忘れないで夢を
こぼさないで涙 、だから君は飛ぶんだ何処までも
そうだ!恐れないでみんなの為に 、愛と勇気だけが友達さ
嗚呼アンパンマン優しい君は 、行け!皆の夢守る為

時は早く過ぎる 、光る星は消える 、だから君は行くんだ微笑んで
そうだ!嬉しいんだ生きる喜び 、たとえどんな敵が相手でも 、
嗚呼アンパンマン優しい君は 、行け!皆の夢守る為


[PR] リフレティ (埼玉県川越市)
 相続アドバイザー協議会会員・旭化成不動産情報ネットワーク会員
 相続・不動産・住宅ローンの相談はお気軽に。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
水沼 修
性別:
男性
職業:
不動産業、相続アドバイザー
趣味:
読書、ウォーキング
自己紹介:
相続アドバイザー協議会
上級アドバイザー

旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
土地選び方セミナー講師
ブログ内検索
お天気情報
最新CM
[07/13 ナカ]
[06/25 ミズ]
[06/22 みーたん]
[06/22 みーたん]
[06/18 ミズ]
[06/18 ミズ]
[06/16 ひろこ]
[06/15 cha☆ppy]
[06/15 ナカ]
[04/27 Eulalie]
最新TB
バーコード
フリーエリア
忍者ポイント

Copyright © [ 日々精進 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]